Skip to content
Menu
住友林業の平屋暮らし
  • ホームページ
  • ブログ
住友林業の平屋暮らし

外構の費用

Posted on 2020年9月20日2020年9月20日

お久しぶりですjosukeです
今回は外構費用について

まずはじめに

外構で家は大きく変わります

ご覧下さい

施工前

施工後

平屋は外構も、重要です

  • 1.総費用
  • 2.相見積もり
  • 3.庭の決め方

1.外構の総費用

josuke宅は農地転用だったので

・家を建てるには土地と農道工事が必要
・土地が広いので相見積もりが重要でした

過去の投稿で全費用載せましたが改めて

  • 住友林業支払い額 3150万円
  • 外溝(庭):80坪他社 350万円
  • 土地改良120坪+道路整備等 200万円

つまり550万円!外構等に掛かりました

内訳はまた公開しますが、個人的には

家の中より外にお金を使った方がお得かなと思います

室内にタイル等の見栄えオプション費用を使うより

外構で洗い出し等にお金を使った方が私はよかったなと思いました。

2.相見積もり

住友林業は高額で予算オーバー
他社で実施しました


実は


予算を考慮して

営業さんが話を進めてくれました

神営業です

外構の内容

『畑からの改良』
土を入れる
ブロック塀を立てる
側溝を20m位道路に自費で作る

蓋だけ自分で用意すると安く済みます


スミリンの見積もりではとても出来ない価格だったんですが営業さんに勧められた会社がかなり安く助かりました。

『外溝』
当初はシンプルな庭にしようと考えてました。
複数社見積もりをとり、
緑を多く入れたデザインに惚れb社にしました。

カーポートやフェンスだけでもスミリンと価格違うので、見積もってもらうといいと思います!

住友林業との価格差

私が見積もった業者
住友林業 緑化   350万円
同デザイン 他社  260万円
最終デザイン  380万円
カーポートや物置込み

写真上 スミリン350万

写真下 他社380万

写真のコンクリ部分を砂利に変更した価格

とても頼めませんでした

結果的に住友林業より高くなってますが
内容にとても満足しています

最後に

外構は人気のメーカーだと空きがなく
半年待ち等もあります

着工合意前を目処に住友林業の見積もりをもらい
他社と比較した方がいいと思います

住友林業緑化が高い理由
ちゃんとしてるからだと思います。
コンクリだけでも施工方法が異なります

特にタイルや石材を貼る場合は
施工者の技術によって変わります
安い代わりに下手な所があり要注意です!

我が家は敷地面積が広いため差額が大きくなりました。営業さんによっては他所でやらない様に言う方もいるらしいので、josuke宅の担当営業には感謝しめいます。

以上
今回は外構の費用についてでした

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトについて

2019年に住友林業の平屋を3000万円で建てました。ハウスメーカーを選んだ経緯、平屋に決めた理由。住友林業で安く建てるコツ。住んでみて良い所、後悔したことを書きます。

家の概要

愛知県

35坪 ロフト付

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月

固定ページ

  • ブログ
  • ブログ村参加

最近の投稿

  • 住友林業の平屋に太陽光を後付け
  • 5年目突入 平家生活
  • 外構の費用
  • 今までの修理箇所
  • 1年間での修理箇所
©2025 住友林業の平屋暮らし | WordPress Theme by Superbthemes.com