Skip to content
Menu
住友林業の平屋暮らし
  • ホームページ
  • ブログ
住友林業の平屋暮らし

住友林業の平屋は寒い!?断熱性で選ぶハウスメーカー選び

Posted on 2020年2月27日2020年4月14日

こんばんはjosukeです。

住友林業ブログ平屋に住んでみての実体験

エアコン無しでは普通に夏は暑いです。冬は寒いです。

もちろんエアコンの効きはめちゃ良いと思います、すぐ暖かくなるし、涼しくもなるので不満は無いです。

新築パワーで最初は涼しいねーとか言って扇風機で我慢してたけどエアコンつけた方が絶対快適です。

但し、エアコンは必要です。

住友林業の家は寝る時にエアコン必要です。

空調に期待して断熱性で家は決めちゃダメです。

1.断熱性の罠

断熱性が高いとエアコンは不要?

そんなことはありません。

1日家を空けて帰ると素足だと無垢床でも冷たくて子供が泣きます、絨毯の上に逃げます(実話)

但し、廊下は寒いしTOTOのお風呂も追い焚き必要です。josukeの理想が高過ぎただけです。

2.住友林業の換気性能の罠

なぜ断熱性が高いのに保温されないのか?

答えは換気システムにあります。

住友林業は標準で第3種換気です。

外気と1日に何回も空気を入れ替えます。

花粉も感じます、空気清浄機無しじゃモーニングアタックで鼻水出ます。

実はこんなオプションが

第1種換気+熱交換器

標準にしている

ハウスメーカーもあります。

上手いことやって空気は入れ替えつつエ 温度は室温キープします。

住友林業では特に説明ありません。

3.結論、空調を快適にするには

機能オプションに頼るしかありません。

エアコンを使わずに暮らすには

暖かくするには床暖房

涼しくするなら全館空調

4.断熱性の効果まとめ

○エアコンの効きはめちゃ良い

×エアコンつけなくても良い

○防音性能が良い

皆意外と知らないメリット

断熱性イコール防音性能に近いです。

道路騒音や音楽鑑賞に有効です。

5.まとめ

外気と空気は循環するので断熱性でハウスメーカーをえらんでもイメージと異なります。

1.熱交換器で効率よくする

2.暖かさを求めるなら床暖房

3.涼しさや花粉対策なら全館空調を入れること。

(個人の偏見?)新築ブログは痩せ我慢でエアコンつけなくても我慢しがち。

6.最後に

どうしても断熱性でハウスメーカー選びたい方

一条工務店がオススメ

廊下からトイレまで標準で床暖房、当然熱交換器あり。全館空調も素敵です。

また住友林業ブログなのに他社ベタ褒めですが、選ばなかった理由は間取りの自由度が低くて希望の間取りが出来なかったからです。

以上、次回は断熱性のおまけとして結露について実体験を書きます!

https://sumirin30.com

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトについて

2019年に住友林業の平屋を3000万円で建てました。ハウスメーカーを選んだ経緯、平屋に決めた理由。住友林業で安く建てるコツ。住んでみて良い所、後悔したことを書きます。

家の概要

愛知県

35坪 ロフト付

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月

固定ページ

  • ブログ
  • ブログ村参加

最近の投稿

  • 住友林業の平屋に太陽光を後付け
  • 5年目突入 平家生活
  • 外構の費用
  • 今までの修理箇所
  • 1年間での修理箇所
©2025 住友林業の平屋暮らし | WordPress Theme by Superbthemes.com