Skip to content
Menu
住友林業の平屋暮らし
  • ホームページ
  • ブログ
住友林業の平屋暮らし

5年目突入 平家生活

Posted on 2023年6月10日2023年6月10日

久しぶりです、josukeです。

前回が3年目での修理箇所等だったので2年以上ぶりですね。

今回は5年区切り企画

  • 住友林業の平屋 良い悪い
  • 5年目の家損傷具合
  • 5年目の外構状態

の3本立てでお送りします

住友林業の平屋はここが良い!話

※我が家の場合

外の天気や気温の影響が少なく断熱性能に優れています。これは以前にも書きましたが平屋かつ屋根が大きい事が要因だと勝手に思っています。

ただし、外の影響が小さいのは良いことばかりではありません!

正直、我が家は『寒いです』

晴れの日でも日光の影響を受けないので4月でも寒い日があります。

5月以後は外の方が暑いので窓を開けない方が涼しいです。

気温差が小さいのは良いことだし、エアコンの効きも良いので総合的には良いことです!

5年目で壊れた物の話

3年目の壊れた話以降は不満は少ないです

  • 壁のクロスの隙が出来て来た
  • 子供が壁を凹ませた
  • 床の隙間にゴミが溜まっていく

無垢床の隙間にゴミが溜まるのは諦めるしか無いのでましょうか。数々の投稿を見ましたが未だ有効な技は有りません。

5年目の外構

毎年冬になると枯れ果てた庭になりますが、ちゃんと春になると色々な花が咲き素敵な庭になります!

before
after

手入れは草取りをするだけで済んでいるのは地植えだからでしょう。

プランターで花を買ってくると水やりやワンシーズンで終わりですが、地植えなので毎年放っておいても元気に育っていきます。

季節によって家の雰囲気も変わって見えるので植栽さ天然芝にして良かったと思います。

紅葉シーズン

維持するのが不安でしたが、特に何もしなくても5年間は維持できています。

久しぶりなので、これくらいで失礼します。

次回以降は太陽光について投稿したいと思います。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトについて

2019年に住友林業の平屋を3000万円で建てました。ハウスメーカーを選んだ経緯、平屋に決めた理由。住友林業で安く建てるコツ。住んでみて良い所、後悔したことを書きます。

家の概要

愛知県

35坪 ロフト付

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月

固定ページ

  • ブログ
  • ブログ村参加

最近の投稿

  • 住友林業の平屋に太陽光を後付け
  • 5年目突入 平家生活
  • 外構の費用
  • 今までの修理箇所
  • 1年間での修理箇所
©2025 住友林業の平屋暮らし | WordPress Theme by Superbthemes.com