Skip to content
Menu
住友林業の平屋暮らし
  • ホームページ
  • ブログ
住友林業の平屋暮らし

耐震性でのハウスメーカー選び2

Posted on 2020年2月10日2020年4月14日

こんにちはjosukeです。

耐震性で選ぶ家選びその2です。

前回の投稿では
○大手メーカーでの耐震性比較は意味がない
○それは間取りや地盤の影響が大きいから
○自分が建てたい間取りで耐震性が問題ないかが重要

つまりいきなりハウスメーカーに行って単純に耐震性比較は出来ない。まずは建てたい間取りをある程度固めると良いと思います。

ただし、とにかく災害に強い家にしたい場合。
耐震性のみでハウスメーカーを選びたい場合について今回は記載します。

josuke的にはヘーベルハウスがオススメだと思います。
スミリンで建てたのにヘーベルハウスをオススメします。

理由
☆基礎がスゴイ
ほとんどのハウスメーカーでは地盤に合わせて基礎を選びます。元々の地盤が強ければ簡単な基礎で手間なく安く済みます。


ヘーベルハウスの場合は一戸建てには到底必要ないだろうと思われる基礎補強にします。他社で地盤が弱い時に行うレベル以上を標準的に実施します。


一説ではマンション並み、他社の妬み曰く過剰品質。
とにかく妥協しない企業姿勢に好感が持てますね。

あとは大きな鉄骨構造、ヘーベル板等々も特徴ですがその辺りは他社でも出来ることかなと思います。

ハウスメーカー選びの際にヘーベルハウスの耐震性ってスゴイですよねってヘーベルハウス以外のメーカーで聞くことで営業のレベルが分かります。
認めつつ自社もスゴイとか、過剰品質ですとかならいい営業。
全然強くない、とか実は弱点が、とか言う営業は人が小さいのでレベルが低いです。

スミリンブログなのにヘーベルハウスのことばかり書きました。

josukeが選ばなかった理由
1.平屋なので耐震性は標準でいいと思い、あまり気にしなかった
2.デザインが好みじゃなかった(住友林業のデザインに惚れてしまった後だった。



コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトについて

2019年に住友林業の平屋を3000万円で建てました。ハウスメーカーを選んだ経緯、平屋に決めた理由。住友林業で安く建てるコツ。住んでみて良い所、後悔したことを書きます。

家の概要

愛知県

35坪 ロフト付

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月

固定ページ

  • ブログ
  • ブログ村参加

最近の投稿

  • 住友林業の平屋に太陽光を後付け
  • 5年目突入 平家生活
  • 外構の費用
  • 今までの修理箇所
  • 1年間での修理箇所
©2025 住友林業の平屋暮らし | WordPress Theme by Superbthemes.com